昭和62年度 佐々木 茂 | ■生年月日 | 明治43年9月19日 | ■会社名 | (有)佐々木鉄工場 | ■職種 | 製缶工 | ■製缶及び鍛造加工に卓越した技能を有す |
| 昭和62年度 鈴木 勇 | ■生年月日 | 大正4年3月23日 | ■会社名 | (有)鈴木製作所 | ■職種 | 精密機械 | ■セーパー、フライス盤加工は業界随一の評判 |
|
昭和63年度 (故)池田 忠 | ■生年月日 | 明治42年11月12日 | ■会社名 | (有)福島バネ | ■職種 | 機械工 | ■「ばね」の熱処理を研究し、特に航空計器類のばね製造等に優れる
|
| 平成元年度 (故)丹治 善助 | ■生年月日 | 大正12年7月11日 | ■会社名 | (有)永沢鉄工所 | ■職種 | 機械工 | ■旋盤加工を専職として技能の研鑚に努め、特に太物の加工は業界随一 |
|
平成2年度 中尾 義美 | ■生年月日 | 大正12年7月11日 | ■会社名 | (有)中尾製作所 | ■職種 | 機械工 | ■旋盤一筋に、親ネジ・台形ネジ等の加工技術に優れた技能者 |
| 平成3年度 (故)長岡 千一 | ■生年月日 | 大正15年3月12日 | ■会社名 | (株)長岡製作所 | ■職種 | 機械工 | ■旋盤加工技術、フライス加工技術に優れ、特にカム加工技術に卓越 |
|
平成4年度 霞 貫一 | ■生年月日 | 大正11年1月17日 | ■会社名 | (有)霞鉄工所 | ■職種 | 溶接工 | ■溶接技術一筋に、製缶製品等の特に難しい溶接を卓越
|
| 平成5年度 佐藤 八百松 | ■生年月日 | 大正12年10月17日 | ■会社名 | (有)佐藤製缶工業 | ■職種 | 機械工 | ■困難な注文を見事にこなし、特にステンレス材の製缶工作に傑出 |
|
平成6年度 沼崎 正 | ■生年月日 | 大正11年11月25日 | ■会社名 | (有)沼鉄工業 | ■職種 | 製缶工 | ■煙道・構造物金物・鉄骨工事など幅広い分野に傑出 |
| 平成6年度 佐藤 英二 | ■生年月日 | 大正13年10月15日 | ■会社名 | (有)サトー製作所 | ■職種 | 機械工 | ■変形のフライス加工に熟練した技術が高く評価される |
|
平成6年度 安斎 浩一 | ■生年月日 | 昭和6年6月2日 | ■会社名 | (有)安斎組 | ■職種 | とび工 | ■安全移動式架台を考案するなど、各種の創意工夫を生み出す |
| 平成7年度 山川 甚松 | ■生年月日 | 大正13年2月24日 | ■会社名 | (有)山川製作所 | ■職種 | 製缶工 | ■設計から製品までを手がけ、依頼者からの口頭での説明によってこれを図面に表し、製品に仕上げる技能に優れている |
|
平成7年度 稲田 一幸 | ■生年月日 | 昭和6年4月27日 | ■会社名 | (株)星野合金 | ■職種 | 鋳物工 | ■銅合金鋳物鋳造一級技能士号を取得し、機械性能を左右する良質の青銅鋳物作りでは第一人者である |
| 平成7年度 佐藤 豊治 | ■生年月日 | 昭和7年2月10日 | ■会社名 | 佐藤木型製作所 | ■職種 | 木型工 | ■一級木型技能士として、転生の感の鋭さと手先の器用さを生かし高度な技術を持つ |
|
平成8年度 尾形 仲治 | ■生年月日 | 昭和6年7月1日 | ■会社名 | 尾形製作所 | ■職種 | 機械工 | ■旋盤加工一筋に、特に熟練を要する梯形ネジ及び太物薄肉スリーブの加工技能に優れた技能を有す |
| 平成8年度 丹治 富夫 | ■生年月日 | 昭和17年6月22日 | ■会社名 | 北東衡機工業(株) | ■職種 | 鋳物工 | ■鋳物の不良対策として湯口の位置の改良に取り組み、鋳込み方法・溶解作業の工程手順の確立をする |
|
平成8年度 古山 正美 | ■生年月日 | 大正15年11月10日 | ■会社名 | (有)三井工業所 | ■職種 | 製缶工 | ■板取り等、製作の難しい生コン用プラント・集塵ダクト製作に優れた技能を発揮 |
| 平成9年度 村井 信藏 | ■生年月日 | 昭和5年8月7日 | ■会社名 | (株)村井鉄工所 | ■職種 | 製缶工 | ■鋼構造物製作を得意とし、特に溶接加工により歪みの発生する機械架台の歪み矯正技術に優れている |
|
平成10年度 武石 功 | ■生年月日 | 昭和11年3月7日 | ■会社名 | (有)清水鉄工 | ■職種 | 製缶工 | ■「T型鋼及び及びフランジ切断法」を考案するなど技術の改良と向上に努め、また、氏が製作する製缶製品は面倒な板取り展開が正確で仕上がりに定評がある |
| 平成10年度 古山 順吉 | ■生年月日 | 昭和8年10月12日 | ■会社名 | (有)東亜メンテナンス | ■職種 | 溶接工 | ■溶接技能の全国大会で優勝するなど、溶接工として技術・技能の習得
|
|
平成11年度 金子 東光 | ■生年月日 | 昭和15年3月18日 | ■会社名 | (株)カネコ | ■職種 | 機械工 | ■旋盤・フライス盤等の機械を使ったシャフト加工、ネジきりを得意とし、特に難削材であるステンレスの切削技術は抜群である
|
| 平成11年度 菅野 俊慧 | ■生年月日 | 昭和10年9月12日 | ■会社名 | (有)菅慧工業所 | ■職種 | 製缶工 | ■産業用ベルトコンベア等の鋼構造物を幅広く手がけ、特に産業機械の製作に関しては、海外からの受注もあり、自分で設置するなど活躍している |
|
平成12年度 阿部 三郎 | ■生年月日 | 昭和6年9月20日 | ■会社名 | 野田鉄工(有) | ■職種 | 製缶工 | ■FCDの特殊ガス溶接・電気溶接にあたっては、特殊溶接棒の研究に力を注ぎ、現在はダクタイルの加工における第一人者であり、また、新幹線のディスクブレーキのバランス取りも得意とする |
| 平成12年度 羽田 正勝 | ■生年月日 | 昭和16年5月30日 | ■会社名 | (有)羽田工業所 | ■職種 | 機械工 | ■加工形状が旋盤加工に比べはるかに多く、しかも複雑なものが多いフライス盤作業は習得が大変厳しい高度な技術をもつ
|
|