地域鉄工産業の技術集団 安心して発注いただける組織福島県鉄工機械工業協同組合 |
|
Famio News
全国安全週間
全国安全週間が始まります。
季節の変わり目は、気が緩みがちです。気を引き締めて「事故0 ゼロ」を目指しましょう。
厚生労働省・県労働局・労働基準監督書のパンフレットはこちら
PDFファイル(2.1MB)
(安全衛生委員会・広報委員会)
組合カレンダーを更新しました。
4月以降に実施予定の当組合及び当組合青年部会のスケジュールを追加いたしました。
組合企業紹介の更新
組合員名簿の更新
【厚労省・労働局】障害者雇用義務対象者(追加)&法定雇用率(変更)
平成30年4月1日より、障害者雇用義務の対象として、これまでの身体障害者、知的障害者に精神障害者が加わり、あわせて法定雇用率も変わります。
※詳細につきましては下記URLよりにてご覧ください。
※詳細につきましては下記URLよりにてご覧ください。
障害者雇用義務の対象に精神障害者が加わります |厚生労働省
組合カレンダーを更新しました。
1月以降に実施予定の当組合及び当組合青年部会のスケジュールを追加いたしました。
【福島労働局・各労働基準監督署】転倒災害防止について
≪転 ばないでね!≫12月~2月は冬季重点実施期間です
福島県内の労働災害は、転倒によるものが最も多く、全体の約2割を占め、年間426人と多発しています。特に、12月~2月までの冬期間に多く発生しています。また、その多くを50歳以上の労働者が占めています。転倒災害を軽く考える方もいますが、1ヶ月以上の休業が6割弱で、休業する期間は長期に亘っています。
冬場を迎え、転倒災害が多発することが予測されますので、各事業場において転倒災害防止対策を徹底し、安心して働ける職場環境を作りましょう。
※福島労働局のホームページに、災害発生状況・防止対策が掲載されております。
詳細は下記リンク先にてご確認ください。
平成29年度冬季版リーフレット「転ばないでね!」 ※ 12~2月は冬季重点実施期間です
組合カレンダーを更新しました。
10月以降に実施予定の当組合及び当組合青年部会のスケジュールを追加いたしました。
【福島県 最低賃金改定】平成29年10月1日より748円(時間額)
組合カレンダーを更新しました。
9月以降に実施予定の当組合及び当組合青年部会のスケジュールを追加いたしました。
組合員名簿の更新
組合員名簿(PDF)を更新いたしました。
【厚生労働省】平成29年10月1日、改正育児・介護休業法スタート
≪平成29年10月1日より改正育児・介護休業法が施行!≫
①保育所などに入れない場合、2歳まで育児休業がとれるようになります。
育児休業給付金の給付期間も2歳までとなります。
②事業主は、働く方やその配偶者が妊娠・出産したこと等を知った場合に、
その方に個別に育児休業等にかんする制度(育児休業中・休業後の待遇や
労働条件など)を知らせる努力義務が創設されます。
③未就学児を育てながら働く方が子育てしやすいよう、育児に関する目的で
利用できる休暇制度を設ける義務が創設されます。
※詳細につきましては下記URLよりにてご覧ください。
育児・介護休業法について |厚生労働省
※育児休業給付金については、ハローワークまでお問い合わせください。
ハローワーク福島 ☎024-534-4121
組合カレンダーを更新しました。
当組合及び当組合青年部会のスケジュールを追加いたしました。
組合カレンダーを更新しました。
4月以降に実施予定の当組合及び当組合青年部会のスケジュールを追加いたしました。
組合員名簿の更新
「組合員名簿」(2017年4月現在)を更新いたしました。(広報委員会)
【中小企業庁】「下請法」等の改正に伴うハンドブック等の改訂
中小企業庁は1月27日にホームページ上で、中小企業庁と公正取引委員会で平成28年12月に下請法の「運用基準」、下請振興法の「振興基準」などの改正を行い、その内容を下請等中小企業の価格交渉力強化を支援するために作成した「価格交渉ノウハウ・ハンドブック」および「事例集」に反映させ、また、中小企業の方々からのご意見を反映させ、より分かりやすい資料したことを発表しました。
新版「価格交渉ノウハウ・ハンドブック」および「事例集」については、2月上旬に各県の中央会、地域の商工会及び商工会議所などに配布されます。
組合員様でこちらの資料をお求めになる方は下記リンク先の各PDFデータをダウンロードしていただくか、当組合髙橋までご連絡ください。
組合カレンダーを更新しました。
2月以降に実施予定の当組合及び当組合青年部会のスケジュールを追加いたしました。
【日本年金機構・協会けんぽ】マイナンバー取り扱いについて
日本年金機構と全国健康保険協会(以下、協会けんぽ)では、平成29年1月以降、申請書類へのマイナンバー記入などを開始することに伴うマイナンバーの取り扱いについて、各ホームページでご案内しております。
詳細は下記リンク先にてご確認ください。
【日本年金機構】 ※随時更新
日本年金機構におけるマイナンバーへの対応
【全国健康保険協会】
協会けんぽにおけるマイナンバーの取扱いについて
詳細は下記リンク先にてご確認ください。
【日本年金機構】 ※随時更新
日本年金機構におけるマイナンバーへの対応
【全国健康保険協会】
協会けんぽにおけるマイナンバーの取扱いについて
組合員名簿の更新
組合員名簿を更新いたしました。
コンテンツ「組合企業紹介」を更新しました。
有限会社藤橋歯車鉄工所様の詳細を更新いたしました。
組合カレンダーを更新しました。
12月以降に実施予定の当組合及び当組合青年部会のスケジュールを追加いたしました。
【厚生労働省】平成29年1月1日より雇用保険の適用が拡大されます。
平成29年1⽉1⽇以降、65歳以上の労働者についても、「⾼年齢被保険者」として雇⽤保険の適⽤の対象となります(平成28年12⽉末までは、「⾼年齢継続被保険者※」となっている場合を除き適用除外です。)。
※高年齢継続被保険者とは…65歳に達した日の前日から引き続いて65歳に達した日以後の日において雇用されている被保険者の方。
【厚生労働省】雇用保険の適用拡大等について.pdf
※高年齢継続被保険者とは…65歳に達した日の前日から引き続いて65歳に達した日以後の日において雇用されている被保険者の方。
【厚生労働省】雇用保険の適用拡大等について.pdf
【福島労働局】県内5業種の最低賃金各々15円引き上げ
10月26日付で福島地方最低賃金審議会は福島労働局長に対し、9月下旬から各々専門部会を設けて審議し、福島県内5業種の産業別最低賃金について各々15円引上げするように改正することを順次答申しました。
これを受けて福島労働局が決定・公示などの手続を経て、県内5業種の産業別最低賃金を改正することになりました。
県内5業種の産業別最低賃金の発効は平成28年12月中となります。
福島労働局より正式に公示がされましたら、改めてお知らせいたします。
【福島労働局】産業別最低賃金を各々15円引上げ.pdf
これを受けて福島労働局が決定・公示などの手続を経て、県内5業種の産業別最低賃金を改正することになりました。
県内5業種の産業別最低賃金の発効は平成28年12月中となります。
福島労働局より正式に公示がされましたら、改めてお知らせいたします。
【福島労働局】産業別最低賃金を各々15円引上げ.pdf
組合員名簿の更新
組合員名簿一覧を更新いたしました
【福島県最低賃金】10月1日より726円(時間額)に引き上げ
【福島県最低賃金】早くて10月より726円(時間額)に
8月5日付で福島地方最低賃金審議会は福島労働局長に対し、福島県最低賃金について726円(現行の時間額705円を21円(3.0%)引き上げ)を同審議会の意見として答申しました。
これを受けて福島労働局が決定・公示などの手続を経て、福島県最低賃金を改正することになりました。
新たな最低賃金の発効日は最短で平成28年10月1日となります。
福島労働局より正式に公示がされましたら、改めてお知らせいたします。
【福島労働局】福島県最低賃金を726円に引き上げ
これを受けて福島労働局が決定・公示などの手続を経て、福島県最低賃金を改正することになりました。
新たな最低賃金の発効日は最短で平成28年10月1日となります。
福島労働局より正式に公示がされましたら、改めてお知らせいたします。
【福島労働局】福島県最低賃金を726円に引き上げ
【厚生労働省】最低賃金の引上げに向けた中小企業向けの支援策
平成28年8月2日に閣議決定がされた「未来への投資を実現する経済対策」においては、「最低賃金引上げの環境整備として、経営力強化・生産性向上に向けて、中小企業・小規模事業者への支援措置を推進・拡充する」とされています。
これを踏まえて、厚生労働省では業務改善助成金及びキャリアアップ助成金等について、助成額等の拡充などを盛り込んだ平成28年度第二次補正予算案が8月24日に閣議決定された内容を公表しました。
【厚生労働省】最低賃金の引上げに向けた中小企業・小規模事業者への支援策を公表します
これを踏まえて、厚生労働省では業務改善助成金及びキャリアアップ助成金等について、助成額等の拡充などを盛り込んだ平成28年度第二次補正予算案が8月24日に閣議決定された内容を公表しました。
【厚生労働省】最低賃金の引上げに向けた中小企業・小規模事業者への支援策を公表します
【厚生労働省】改正育児・介護休業法及び男女雇用機会均等法
平成28年3月に改正された育児・介護休業法及び改正男女雇用機会均等法が、一部を除き、平成29年1月1日から施行されます。
これにあわせて厚生労働省は平成28年8月2日に、事業主が職場における妊娠、出産等に関する言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置についての指針等が公布しました。
この指針は、いわゆるマタハラ※防止措置の適切かつ有効な実施を図るために定められたものです。
平成29年の1月1日から、事業主の方はこの指針に従い、いわゆるマタハラ防止措置を適切に講じなければならなくなりました。
詳細につきましては下記URLよりにてご覧ください。
※マタニティハラスメント(通称マタハラ)とは、妊娠・出産した方に対して、妊娠・出産したための制度を利用したこと等を理由として、事業主が行う解雇、減給、降格、不利益な配置転換、契約を更新しない(派遣社員の場合)といった「不利益取扱い」をいいます。
また、妊娠・出産したための制度を利用したこと等に関して、上司・同僚が就職環境に害する言動を行うことを「ハラスメント」といいます。
【厚生労働省】平成28年改正法(育児・介護休業法)
【厚生労働省】平成28年8月2日公布 いわゆるマタハラ防止措置義務について
これにあわせて厚生労働省は平成28年8月2日に、事業主が職場における妊娠、出産等に関する言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置についての指針等が公布しました。
この指針は、いわゆるマタハラ※防止措置の適切かつ有効な実施を図るために定められたものです。
平成29年の1月1日から、事業主の方はこの指針に従い、いわゆるマタハラ防止措置を適切に講じなければならなくなりました。
詳細につきましては下記URLよりにてご覧ください。
※マタニティハラスメント(通称マタハラ)とは、妊娠・出産した方に対して、妊娠・出産したための制度を利用したこと等を理由として、事業主が行う解雇、減給、降格、不利益な配置転換、契約を更新しない(派遣社員の場合)といった「不利益取扱い」をいいます。
また、妊娠・出産したための制度を利用したこと等に関して、上司・同僚が就職環境に害する言動を行うことを「ハラスメント」といいます。
【厚生労働省】平成28年改正法(育児・介護休業法)
【厚生労働省】平成28年8月2日公布 いわゆるマタハラ防止措置義務について
組合カレンダーを更新しました。
9月以降に実施予定の当組合及び当組合青年部会のスケジュールを追加いたしました。
【厚生労働省】未熟練労働者に対する安全衛生教育マニュアル
厚生労働省では、製造業に従事する経験年数の少ない未熟練労働者が、作業に慣れておらず、危険に対する感受性も低いため、労働者全体に比べ労働災害発生率が高い状況を鑑み、特に製造業の中小規模事業場における雇入れ時や作業内容変更時等の安全衛生教育に役立つようにマニュアルを作成しました。
※配布資料や研修用動画に対応できる資料がそろっておりますので、是非ご活用ください。
「組合概要」を更新しました。
第75回通常総会にて行われた役員改選結果に基づき「組合概要」を更新しました。
詳細は組合概要をご覧ください。
詳細は組合概要をご覧ください。
組合カレンダーを更新しました。
7月以降に実施予定の当組合及び当組合青年部会のスケジュールを追加いたしました。
組合加入企業様へ【情報更新について】
【当組合に加入されている企業様へ】
当サイト内の情報の更新を希望される方は、
詳細を明記の上、下記のアドレスまでご連絡ください。
随時、更新いたします。
「広報委員会」
koho@tekkou.or.jp
当サイト内の情報の更新を希望される方は、
詳細を明記の上、下記のアドレスまでご連絡ください。
随時、更新いたします。
「広報委員会」
koho@tekkou.or.jp
組合員名簿を更新しました。
組合員名簿一覧(PDF)を更新しました。(広報委員会)
平成28年4月より雇用保険料率が引下げられます。
かねてより第190回国会で審議されていた雇用保険料率の引下げ案が、3月31日付で了承され、平成28年4月より適用となりました。
下記のとおりご案内いたしますので、ご確認下さいますようお願い申し上げます。
平成28年度 雇用保険料率の引き下げについて
下記のとおりご案内いたしますので、ご確認下さいますようお願い申し上げます。
平成28年度 雇用保険料率の引き下げについて
新規加入組合員のお知らせ
マイナンバー制度に関する行政関係ホームページのご案内
平成28年1月よりマイナンバー制度の利用開始に伴い、行政関係のホームページにはマイナンバー制度に関する情報が掲載されております。
下記のとおりご案内いたしますので、ご活用ください。
■マイナンバーについて
内閣府 マイナンバー制度
個人情報保護委員会
■税関連
国税庁 社会保障番号・税番号制度<マイナンバー>について
■社会保障関連
・全体
厚生労働省 マイナンバー制度(社会保障分野)
・雇用保険
厚生労働省 マイナンバー制度(雇用保険制度)
・労災保険
厚生労働省 マイナンバー制度(労災保険関係)
・健康保険・厚生年金
日本年金機構におけるマイナンバーへの対応
組合員名簿を更新しました
組合員名簿を更新しました
新規加入組合員のお知らせ
【福島労働局】福島県の最低賃金及び産業別最低賃金が改正されました
福島県の最低賃金が平成27年10月30日より変わりました。 福島県の最低賃金は、常用、臨時、パートタイマー、アルバイト等の名所に関わらず
福島県内のすべての労働者に適用され、使用者に対しては、罰則をもってその金額以上の
支払が強制されます。 最低賃金には、次の賃金は算入されません。 ・精皆勤、通勤、家族手当 ・時間外、休日の割増賃金及び深夜手当 ・臨時に支払われる賃金、1か月を超える期間ごとに支払われる賃金 また、福島県の産業別最低賃金(5業種)も改正となり、平成27年12月27日
までに発効されることになりました。 さらに詳しくお知りになりたい方は、
福島労働局労働基準部賃金室 (電話)024-536-4604 または各労働基準監督署へお問い合わせください。
【お知らせ】年末年始休業いたします。
当組合では、年末・年始の休日を下記のとおりとさせていただきますのでよろしくお願い申し上げます。
なお、当組合で現在予定しているイベント等につきましては、「組合カレンダー」にてご覧いただくことができます。
平成27年12月30日(水)~平成28年1月3日(日)
※12月29日(火)は午前中のみ営業となりますので、予めご了承ください。
なお、当組合で現在予定しているイベント等につきましては、「組合カレンダー」にてご覧いただくことができます。
平成27年12月30日(水)~平成28年1月3日(日)
※12月29日(火)は午前中のみ営業となりますので、予めご了承ください。
受賞者一覧を更新しました
受賞者一覧を更新しました。
組合カレンダーを更新しました。
組合カレンダー(平成27年12月~平成28年2月)を更新しました。
組合員名簿を更新しました
組合企業紹介ページの「組合員名簿一覧」を更新しました。
新規加入組合員のお知らせ
【メディア掲載】日刊工業新聞に当組合事業が取り上げられました。
本日発行された日刊工業新聞(全国版)企画特集において、当組合で取り組んでおります「「福島モノづくりブランド」構築事業」が取り上げられました。
日刊工業新聞を購読されておりましたら、是非ともご覧ください。
9・13面 企画特集「東北産業 想像に挑む ~つかめ実感、真の成長~」
日刊工業新聞を購読されておりましたら、是非ともご覧ください。
9・13面 企画特集「東北産業 想像に挑む ~つかめ実感、真の成長~」
組合企業紹介を更新しました
記事掲載されました
結の場チャンネルに当組合のPR映像が放映開始された記事が
3月11日の「福島民報」「福島民友」に掲載されてます。
お手元にありましたら、ご覧下さい
「福島民報」 8頁
「福島民友」 14頁
3月11日の「福島民報」「福島民友」に掲載されてます。
お手元にありましたら、ご覧下さい
「福島民報」 8頁
「福島民友」 14頁
結の場チャンネル 放映開始
仙台駅コンコース iステーション仙台にて、当組合のPR映像が4月9日まで放映されます。
仙台を訪ねる機会があったら、是非ご覧下さい!
仙台を訪ねる機会があったら、是非ご覧下さい!
福島市技能功労者表彰
受賞者一覧を更新しました。
共同受注事業
単品パーツから、アッセンブリー品、工事・据付まで、
福島県鉄工機械工業協同組合でマネージメントします。
詳しくは、こちら